忘年会や年賀状作成、大掃除など忙しい時期になってきました。
インフルエンザも流行しだしておりますので、
体調管理は十分に気を付けてください。
さて、先日、めざましTVで
『学校の習字授業で使った筆を学校では洗わせず、家に各自持ち帰って洗う』
という話の特集を見ました
全員が筆を洗うと下水がつまるという理由だそうです。
時代は変わっているのですね。
しかし、コレは道具の販売をする側からすると、
あまりオススメはできません
筆の一番寄せられるトラブルは、『毛が割れる』とか『まとまらなくなった』
というお話です。
この理由のほとんどが洗い方や使い方によるものです。
使い終わったらまず、丁寧に洗うことです。
時間がたつと墨が固まり、そこから割れることがあります。
そして、一番大事なことは、洗い終わった後に水分をしっかり取る事です。
紙で拭いて、つるして干すと余分な水分が減り、
筆を長く使うことができます。
弊社には筆掛けもありますので、お気軽にご相談ください
http://www.daigendo.com/products/detail.php?product_id=679
筆者 小澤
こんにちは。
2016年ももうすぐ終わりですね。
あとわずかですが寒さに負けず頑張りましょう
弊社では年末の大売り出しを開催いたします
半紙や墨液、色紙額、筆など、期間中は商品が
いつもよりお値打ちになっておりますのでこの機会にぜひお買い求め下さい。
皆さまのご来店をお待ちしております。
年末大売り出し 12/5(月)~12/10(土)
am9:00~pm5:30(土曜日はpm4:00まで)
〒500-8289
岐阜市須賀1-8-25(岐阜県庁南)
℡ 058-271-2662
みなさん、秋も深まりゆく今日この頃。
いかがお過ごしですか?
先日のスーパームーン見られましたか?
岐阜の私の家周辺は、その日風が強くて、月が見えたり、かくれたりと。
でも情緒があり、とてもすてきでした
先日11/12~14まで「第50回墨游書展」が岐阜市民会館で開催されました。
テーマは“和の心―日本人の漢詩・詩歌を書く―”でした。
芸術の秋にピッタリですね
色紙の作品が行燈で彩られ、とても幻想的で、楽しい演出に圧倒されました。
とても素晴らしかったです
あらためて書の奥深さを感じさせていただいた時間でした。
ありがとうございました。
岐阜市では新しくオープンしたメディアコスモスでも書展を開く展覧会が増えてくると思います。
情報を逃さず、いろいろな作品を観賞されてはいかがでしょうか
随時お知らせしていきます。
筆者名:安江
こんにちは
最近は一段と寒くなってきた気がします。
もう今年も残すところ2か月です
はやいですね~~
そろそろ今年もカレンダーの季節になりました!!!
今年は新たなカレンダーを紹介させていただきます
カレンダー 屏風です
このタイプは卓上になっています。
飾り方は様々
屏風での飾り方も出来ますし
ボックス型にもできます。
屏風で飾ると6か月分一気に見ることもできます
字を書くこともできるので自分だけのオリジナルカレンダーになります
お値段は税込648円です。
また、去年と同様
「色紙カレンダー 倍判」 「色紙カレンダー 両面」の
取扱いもございます。
税込372円
税込562円
来年は自分だけのオリジナルカレンダーを飾りませんか?
※数に限りがございますのでお早目にお買い求めください。
筆者名:墨