皆様こんにちは!
もう11月ですね~早いもので2022年も残り2か月をきりました。
年末年始に向けての準備はお済でしょうか?
年末年始と言えばクリスマスのチキンにワイン、年越しそばと天ぷらに日本酒、
おせち、雑煮にはハイボール、焼酎と楽しいイベントが続きますね。
飲みすぎには注意しましょう!
さて書道業界の年末年始と言えば書初めです!
日本国民なら誰もが一度は体験する年末年始のビックイベントです。
書初め用紙は基本的に全紙を1/8にしたもので、八つ切りと呼ばれたり四半切(シハンセツ)と呼ばれたりします。
この書初め用紙、実は主催する団体によって微妙にサイズが異なります。
転居などで書かれる場所が変わった場合は寸法の確認をお勧めします。
弊社でも書初め用紙を取り扱っており、10月中頃から沢山の先生方にお買い求め頂いております。
そんな書初め用紙で一番人気の商品をご紹介します。
書初め用紙 龍延 1000枚〆 定価7,150円(税込)
少し生成りの画仙紙で高級感があります。
またしっかりとした厚みがありますので子供が力一杯書いても破れにくいようになっております。
是非一度お試しください。
ご購入はコチラ↓
https://www.daigendo.com/products/detail.php?product_id=101
小田
皆さんこんにちは。
10月も中旬になりとても過ごしやすい毎日となりましたね。
さて皆さんは普段書を書く時どのような文鎮をつかっていますか?
最近当社に可愛い文鎮が入荷しましたのでご紹介いたします。
一番上:五猿 定価3,300円(税込)
中段左:七福神 定価2,200円(税込)
中段右:桜 定価1,870円(税込)
下段左:汽車 定価2,530円(税込)
下段右:なかよし犬 定価1,320円(税込)
こんな可愛い文鎮で書を書くと気分が上がりそうですね。
プレゼントにも喜ばれること間違いなしです。
ぜひお店まで見に来てください。
小椋
皆さん、こんにちは
だんだんと秋らしくなってきましたね
朝晩とても過ごしやすい気候になってきました
秋の夜長に虫の声を聞きながら、ゆっくりと作品作りをされるのも楽しいかもしれませんね
さて今回は人気商品入荷のお知らせです
「四季 2022年冬」
早くも冬の登場!!大変好評いただいております。
柄は「雪持ち竹、冬苺、カトレア、寒椿、雪山」の5種。
この四季シリーズは「年度限定品」と「定番品」がございますので、作品のテーマやご自身のお好みに合わせて使い分ける事が出来、より良い作品作りにきっとお役立ていただけると思います
「四季 2022年限定 秋」も好評販売中です
この機会に是非合わせてご利用下さい
お待ちしてます
筆者:國嶋
どうも皆様こんにちは!大玄堂の林です
9月も中旬を過ぎ、少し涼しくなってきましたね
もうすぐ10月ですが、皆様は今年は何の秋を過ごす予定ですか?
おうち時間が増えている昨今、運動の秋にしようと思っている方も多いのではないでしょうか?
そういう私も今年は運動の秋にしようと思ておりますお腹にお肉がついてきたので早急に落とさなければ...
また秋と言えば行楽も楽しみのひとつですね!昨年は京都に紅葉に行きましたが、ものすごい人だったのを記憶しております
今年はどこに行くか迷い中ですのでどこかオススメがありましたらどしどし連絡お待ちしております
さて大玄堂では9月26日(月)~10月1日(土)まで店舗での売出しを開催いたします
今年は多くの額を飾って皆様をお待ちしておりますので、是非お立ち寄りください
その他にもお得な商品や定番商品も普段よりお安く提供させていただきます!ご期待ください
それではまた次回のブログで!林でした
ブログをご覧の皆様、こんにちは
9月に入りまだ暑い日々が続いておりますが、朝晩は少しずつ気温が下がってくるかと
思いますので体調を崩さないようにお気をつけください
本日ご紹介するは「筆掛け」です
以前にもご紹介させていただきましたが今回新たに種類が増えましたのでご紹介させていただきます。
みなさんは、筆を洗った後にどのように保管されていますか?せっかく筆を綺麗に洗ったのに
そのまま置いておくことはオススメしません。穂を下にして乾かすことによって毛の差し込み部分の
水分が下に降りていくので毛が腐りにくくなります。
濡れたまま使用すると毛が腐る可能性があり、抜け毛や切れ毛、筆の割れの原因となります。
筆掛けを使用することで筆を少しでも長持ちさせることができますので
使用後は必ず穂を下にして自然乾燥するようにしましょう
筆掛けはインテリアとしても活用できますのでお部屋にも馴染みやすく使い易い一品です
今回新しく入荷した3つの筆掛けをご紹介します
竹製 10本掛け
竹製 12本掛け
筆掛け 流雲型(鉄製)
店頭に飾ってありますのでご興味のある方はぜひご覧になってください
お電話にてのご注文も可能ですのでお気軽にご連絡ください
渡邉
大玄堂ネットショップはこちら→https://www.daigendo.com/