めっきり春らしくなってきました
みなさんお元気ですか?
3月は作品展の多い月でもあります
暖かくなると、外に出て気分転換しやすくなります
お出かけになってはいかがでしょうか
展覧会のご案内
第14回 景秀会書展
会期:3月27日(金)~3月29日(日)
場所:大垣市文化会館 4F
主宰:坪井 景照先生
第6回 いづ美会書展
会期:3月28日(土)~3月30日(月)
午前10時~午後5時(最終日は午後3時まで)
会場:岐阜市民会館 2階展示ギャラリー
主宰:吉澤 劉石先生
筆者名:安江
3月11日(水曜日)〜3月17日(火曜日)の一週間展示即売会を行います
現在会場作りを急ピッチですすめています
春の大展示即売会は本社ビル3階までを開放して、いろいろな商品をご覧頂けるようにしています
デザイン額や自社製料紙加工紙など普段紹介しきれていない商品をぜひ見に来てください
もちろんどの商品も期間限定の特別価格で
日替わりでの特別企画も用意しています
毎年、楽しみにしていただいている土日企画ですが
駐車場もありますのでお車でご来店されても大丈夫です
皆様のご来店を心よりお待ちしております
筆者名:荒川
みなさん、お久しぶりです。三輪です。
前回の更新より大体、2ヶ月くらいが経ったでしょうか。
本当に月日が経つのは早いものです。
前回の私はまだ入社したばかりで右も左も分かりませんという事を書いていたはずです
そこから月日は流れ、一体どのくらいの成長があったのか・・・。
相変わらず、あたふたしながら仕事をやっています
まだまだ先輩の足元にも及びません。
ただそんな中でやっぱり成長できたのかなって思うところも。
一番に、普通にマニュアルの車を運転しているところですもうエンスト王なんて呼ばせないですよ
そして、展覧会の作品の搬入出もやらせてもらっています
ちなみに、一番多い作品数は100本くらいを搬入しました
今、すぐに思い当たるのがこれだけしかなかったです。悔しいですが・・・。
ですが、まだまだ自分自身がやれる事を増やしていきたいと思っています
次のブログの更新の時には、もっとできる事が増えていることでしょう!!
頑張ります!!
さて、それではまず軸の巻き方からやりましょう
それでは、失礼いたします!!
筆者名:三輪
最近は、暖かくなったり寒くなったりと、とても温度差が激しい時期が続いていますね
みなさん体調にはきをつけましょう
さて今回私がご紹介するのは「風鎮」です
みなさん風鎮はご存知でしょうか
あまり聞き慣れない方もいると思います
それがこちらです
風鎮(ふうちん)は、掛軸の軸の両下端に下げる「おもり」のことで、「風を鎮める」という字の如く、
掛軸が風に揺れないようにするためのもので、飾りとしての意味もあるようです
いろいろなデザインや素材のものがあり、これ一つで掛け軸の雰囲気をがらりと変えることができたり、季節によって付け替えしても楽しむこともできます
また、風鎮をつける事で、いつもの掛軸と違った雰囲気を味わう事ができますので、掛軸のアクセサリーとしてもオススメです
たまには風鎮で掛軸のオシャレを楽しむのも良いですね
この機会に是非風鎮はいかがでしょうか
筆者名:古川
早いもので本年も一月が過ぎてしまいました
まだまだ寒い日が続いていますが寒さに負けず先生方のお元お元気なお姿を
先日拝見できましたのでお伝えさせて頂きます
2/1に岐阜県書作家主催のボーリング大会が行われました
寒い中多くの先生方がご参加され大賑わいでした
私も参加させて頂きましたが、先生方の普段はなかなか見れない姿や
ご表情を拝見でき貴重な時間を過ごさせて頂きました
和気藹々と進む中200近いスコアーを出される先生など、とても歯が立ちません
是非腕を磨いて来年は良いスコアーを出せるように頑張ります
書作家協会主催の展覧会などもありますのでまたそちらもご案内させていただきます
筆者名:小田