• del.icio.usに追加
  • livedoor クリップへ追加
  • Yahoo!ブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

<宜しくお願いします!>

2014年12月17日  カテゴリー :

みなさん、こんにちは。今月より入社致しました三輪といいます。よろしくお願いします。happy01

さて今月より、この“書道”という業界の仕事を始めたんですが本当に驚き、そして戸惑う毎日です。

まずはその商品の種類の多さに驚いています。私も書道をやっていますが、こんなに多くの紙や筆といったものがあるとは思いませんでした。danger

自分の知識の狭さを感じた瞬間でもあります。

しかし、一度で良いからこんな紙、筆で文字を書いてみたいと感じてもいます。やっぱり書道が好きなんだなと思ってしまいますね。happy01shine

こういった私ですが、今はまだ分からない事だらけです。先輩方に指導をしていただきながら業務をしています。rock

いつかは先輩みたいに業務ができるようになってやるぞ!!と思いながらやっています。これから頑張ります。sun

 

話が変わりまずが、忘年会に参加をさせていただきました。とても楽しかったです。

ただ話の間にあまりにお酒がすすんでしまい、次の日は頭が痛くなってしまい何にもできませんでした・・・。お酒はほどほどにしないと。

年末で皆さんも、忘年会シーズンの真っ最中だと思いますが、飲みすぎには注意して下さいbeershine

 

  • del.icio.usに追加
  • livedoor クリップへ追加
  • Yahoo!ブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

<少し早いですが・・・>

2014年12月13日  カテゴリー : スタッフブログ

こんにちは。

寒い日が続いていますね、snow

そろそろ雪が降りそうなので今日はタイヤを冬用に換えてきました。

これで雪が降っても皆様の元へ商品を届けることができます。(*^_^*)

 

さてまもなく2014年も終わり2015年がやってきます。

今年も一年間弊社のホームページ及びブログをご閲覧頂きまして誠にありがとうございます。

2013年の秋から始まりました弊社ホームページもおかげさまを持ちまして無事に一年を迎えることができました。happy01

しかし、まだまだ皆様に紹介できていない商品がたくさんありますdespair

来年は頑張ってもっと充実した見やすくわかりやすいホームページにしていきたいと思います。

お客様の立場から見て当社のホームページはどうなのかアドバイスなど自由に思ったをお聞かせ頂きたいです。

商品の問い合わせなどもお待ちしております。

 

話はかわりますが、今月26日から来年1月5日まで休業させていただきます。

年内の発送業務は12/25を持ちまして終了となります。

ご注文はお早めにお願致します。

在庫状況によっては年内の発送が間に合わない場合もございますのでご了承ください。

 

少し早いですが、来年もよろしくお願いいたします。

 

 

筆者名: 荒川

  • del.icio.usに追加
  • livedoor クリップへ追加
  • Yahoo!ブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

<私のオススメ商品★>

2014年12月03日  カテゴリー :

 

あっとゆうまに、もう12月ですねsnow

そろそろ岐阜も本格的な寒さになってきました。

私は最近、さっそく風邪を引いてしまい

久しぶりに、38度の高熱が出てしまいましたhospitalshine

 

今は、インフルエンザも流行っているようなので

みなさん気を付けて下さいねdanger

 

本題ですが、私が今回オススメする商品は

こちら!あかしや新毛筆「古都」です!

 

古都.jpg

 

洗練された“日本の文様”が、とっても

オシャレで個人的に好きな商品なのですが

選ぶのに迷ってしまうほど、柄の種類が

たくさんありますっhappy02shine

持っているだけでも、気分が上がりそうなデザインですっnote

 

気になる書き味ですが、とてもしなやかで

想像以上に書きやすく、トメ・ハネ・ハライ

見事に表現でき本格的な新毛筆になっておりますshine

 

試供品.jpg

 

店頭に試供品が御座いますので、どなたでも試し書きができますよっsmile

 

オシャレで書きやすい“あかしや新毛筆「古都」”shine

是非手にとってみて下さいnotes

オシャレ上級者になれるかもsign01

また、ちょっとしたプレゼントにもオススメの品ですっpresentshine

 

皆さんのご来店お待ちしておりますsnowheart04

 

 

 

筆者名:古川

 

 

  • del.icio.usに追加
  • livedoor クリップへ追加
  • Yahoo!ブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

<関市美術展に行ってきました!>

2014年11月06日  カテゴリー :

 

こんにちは。関市文化会館で開かれた関市美術展に行ってきました!sun

 

この美術展は今回で第64回を迎えるそうで、日本画・彫刻・工芸・写真・洋画・華道・書道・デザインの8部門が展示されていました。

 

書道部門においては、弊社に表装・搬入をご依頼していただいた先生の作品もきれいに展示されておりました。

 

展示作品は配置や照明の色等によって印象も変化します。

展示室では暖色の照明が当てられており、良い雰囲気が演出されていました。

お客様の大切な作品を表装させていただくにあたり、どのように展示されるのかというところまでイメージすることが大切だなと改めて感じました。confidentshine

 

書道だけでなく他部門の作品もおもしろかったです!

華道や工芸などは個人的に普段見る機会がないので特に楽しく拝見し良い刺激を受けました。rocksign03

 

 

弊社では商品販売だけでなく作品の表装も承っておりますので、自分の書いた作品を家に飾ってみたい!という方や、これから書いてみようという方、ぜひご連絡をお待ちしております!xmasnotes

 

電話番号:(058)271-2661faxto

 

 

 

筆者名: 臼田

 

 

 

  • del.icio.usに追加
  • livedoor クリップへ追加
  • Yahoo!ブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

<年賀状書きにオススメ!兎毛筆の特徴。>

2014年10月29日  カテゴリー : スタッフブログ

 

こんにちは。

早いもので10月も終わりを迎え、今年も残すところ約2カ月となりましたsun

 

さて、この時期になるとお客様との会話の中でこの話題がボチボチと出てくる様になります

 

年賀状shinesign03

 

ちょっと気が早いかもしれませんが…お聞きします!

皆さんは年賀状をパソコンや専門店で作られる派ですか?

それとも、ちゃんとご自身の手で書かれる派ですか?flair

 

今の時代、本当に便利な世の中になりましたので、簡単に済ませてしまいがちですが、お世話になった方や、特に仲の良い方にだけは、やっぱりご自身の字で年賀状を書きたい!と思われる方も多いのではないでしょうか?shine

 

そこで!

今回は年賀状をご自身で書かれる方に大人気の筆をご紹介しますhappy02

 

以前、筆の特徴をいくつかご案内しましたので、色々想像される方もみえるかもしれませんdash

はい!イタチ毛の筆も人気です!

はい!玉毛も年賀状書きに適してると思います。

 

しかし、今回オススメさせていただく筆は…なんと兎の毛なんです‼️

 

毎度の事ですが…かわいい、ペットとして飼われてるフワフワ、モフモフ〜ッとした可愛らしい兎を想像された方…ちょっと違いますよ〜catface(笑)

 

材料となる毛は、まるで野生のヤマアラシの様なゴワゴワとした体毛を持った、いわゆる野ウサギから取られているんですsign03

そしてその毛は、毛色によって紫毫、白毫、花毫と区分され…その中でも紫毫と呼ばれるものが最も質の良い兎毛と言われています。

 

兎毛の筆は特に弾力が強く、まとまりも良い。

毛先はザラザラ感が無く、非常に滑らか。

耐久性が若干弱く、先が切れやすいという短所はありますが、それを補ってもあまりが十分にあるだけの魅力が兎毛の筆にはありますgoodshine

 

唐筆が中心ではございますが、当店でも沢山の兎毛の筆を取り揃えていますよnote

兎毛の筆.JPG

 

そして紫毫の1番人気はコレshine!!

上海工芸 選毫園健 ①.jpg

◎選毫円健

 

白毫では不動の人気!!

上海工芸 写巻 ①.JPG

◎写巻

 

太めの字を書きたい方には!

上海工芸 特製 大七紫三羊毫 ①.jpg

◎特制大七紫三羊毫

 

価格もリーズナブルなので、ちょっとしたプレゼントにも最適ですpresentnotes

 

まだ一度も使った事のない方。

是非お試し下さい!!shine

 

筆者:國嶋

 

筆・墨・紙・硯・表装のことなら 大玄堂 ECサイトはこちら

PROFILE

大玄堂

書道用品の通販 大玄堂のスタッフブログです。書道に関するあらやる情報をスタッフより発信しています。

CATEGORY

BACKNUMBER