大玄堂ネットショップはこちら→https://www.daigendo.com/
こんにちは!大玄堂料理担当小田です。
自粛期間が長すぎて自炊に目覚めてしまいました(笑)
さて今回はお肉の商品選びについてです。
先日新米料理人の私は赤ワインを飲みながら厚切りの肉が食べたくなり、
スーパーに買い物に行きました。
新米料理人の私でも牛肉は和牛が美味しいと知っており和牛を探します。
ありました!岐阜県を代表する和牛飛騨牛!
これだ!・・・・はいっ値段を見てそっと戻しました。
その横に黒毛和牛が・・・無理です・・・
私のお財布には彼らを迎え入れる余裕はありません・・・
やはり和牛は無理なのかと諦めかけたその時です!
国産牛厚切りステーキと書かれたお肉が並んでおります。
これも高いだろうな・・・???? 買える!!!
国産牛って事は日本の牛だから和牛のはず なのに安い!
これは値打ち品を見つけたと思い、急いでそのお肉をかごに入れ買い物を済ませました。
家に帰り相方に今日は和牛の厚切り肉だと伝え調理開始です。
相方も和牛の厚切りに若干テンションUPです。
焼いて寝かしてまた焼いて可愛がったお肉は上手に焼けました!
赤ワインを注ぎ準備は万全!いざ実食!さあ相方よ和牛を楽しんでくれ!
もぐもぐ・・・・ん?? 和牛??
和牛の味がしないと言って席を立ち買ってきたお肉のラベルを確認する相方
和牛じゃないよ これ
え?そんなはずは無い国産牛って書いてある!
はいっ普段お買い物に行くベテラン料理人の先輩方ならもう分かりますね。
牛肉の表記で国産牛とは日本で一番長く飼育されている事を表す表記になります。
国産牛=和牛では無いと言うことですね。
商品選びには知識が大事だと改めて思いました!
書道用品選びも特に知識の必要な分野です。
我々専門店等で間違いの無い商品選びをしてくださいねm(_ _)m
ちなみに今回調理した国産牛は和牛とは違いましたが、
赤ワインに良く合いとても美味しく頂けました(笑)
小田
大玄堂ネットショップはこちら→https://www.daigendo.com/
大玄堂ネットショップはこちら→https://www.daigendo.com/
みなさんこんにちは
8月が終わり9月に突入しましたが、まだまだ秋の気配はありませんね
秋は風がさわやかで過ごしやすい気候、綺麗な紅葉、おいしい食べ物などいいところがいっぱいなので、私は季節の中で一番好きです
そこで今回は秋を感じられる商品が入荷しましたのでご紹介します
「四季 2021年 秋」 25枚入 定価1,430円(税込)
「四季」はその季節ごとに発売されている、仮名用の新料紙です。
5種類の柄が5枚ずつ入っており、さまざまな「秋」を表現することができます。
ツルウメモドキ 葛 アケビ
菊芋の花 松ぼっくり
なめらかな書き心地の金加工(細字用)、適度に引っかかりのある銀加工(一般用)の2タイプ。
半紙と半懐紙の2サイズからお選びいただけます。
秋の歌を書く際はぜひこちらの商品をお試しください。
ちなみに「2020年秋」もまだ少しだけ在庫がありますので気になる方はお問い合わせください。
2020年のデザインも素敵なものばかりですよ。
その他にも大玄堂ネットショップでは人気の新料紙を多数ご用意しておりますのでぜひお気に入りのデザインを見つけてくださいね
小椋
大玄堂ネットショップはこちら→https://www.daigendo.com/
大玄堂ネットショップはこちら→https://www.daigendo.com/
こんにちは
皆さんいかがお過ごしでしょうか
お盆が過ぎ最近は再び梅雨のような天気が続いていますね
お互い体調を崩さないように気をつけていきましょう
さてこの時期になると日展を始め各市町村展の作品作りが本格化してくる為、当店へのお問い合わせやご注文が多くなってきます。
特にお問い合わせが多いのはやはり「紙」についてです。
仮名用の紙は種類がすごく豊富なのでお問い合わせは多いのですが、漢字用の画仙紙一つとっても、滲み方や掠れの出方、墨色にも違いがあり用途に応じて選んでいただく必要があります。
漢字用の画仙紙は以前、私から「無限」や「石門牌」をご紹介させていただいた事があるのですが、今回は初心者の方にも気軽に使っていただきたいオススメの商品を1つご紹介致します。
台湾画仙紙の「福龍」と言います。
紙質はしっとりとしていて手触りがすごく柔らかく、紙面も滑らかなので運筆軽くとても書きやすいです。
そして墨入りも良く、程よく滲みが出てくれるので、初心者の方にも非常に扱い易い画仙紙だと思います。
サイズは、半切(35×136㎝)、全紙(70×136㎝)、2×8尺作品用(53×234㎝)の3種類。
初めて展覧会に挑戦するよ!って方。
昇段試験で初めて半切作品を書くよ!
って方には特にオススメの画仙紙です
是非一度お試し下さい
筆者 國嶋
大玄堂ネットショップはこちら→https://www.daigendo.com/
皆様こんにちは!林です
今週もとても暑い日が続いていますね
普段は倉庫内でも仕事をすることがありますので、熱中症に注意しながら仕事をしております
暑さ対策と言えば、最近は色々なグッズがメーカーから販売されていますね
空調服や冷感スプレー、珍しいものだとネッククーラーと呼ばれる商品もあるらしいです
日々時代は進歩しているなぁと感じております
ですが、元祖冷感グッズといえば「うちわ」ではないでしょうか
少し前にも紹介させていただきましたが、まだまだこれから必要になってくると思いますので改めて紹介させていただきます
うちわ(白)定価385円(税込)
画仙紙が貼ってあるので字を書くことが出来ます。一番スタンダードな形です。
うちわ(羽子板)定価935円(税込)
真ん中部分がシールになっているので、絵手紙などはがきサイズの作品を貼ってオリジナルのうちわが作れます。
うちわ(千鳥型)1,100円(税込)
滲みの少ない紙が貼ってあるので、初心者の方でも安心して書いていただけます。
実用性はもちろん、文字を入れることが出来るのでオリジナルうちわを作れます。
またこれらの商品と合わせればインテリアにもなります。
うちわ掛け板 定価1,100円(税込)
緞子(ドンス)を使用した当社の表具師手作りのうちわ掛け。
うちわ掛け竹製 定価1,100円(税込)
竹を使用した当社の表具師手作りのうちわ掛け。
今オリンピックも大変盛り上がっております
ご家族でそれぞれ文字を書いていただき、オリジナルうちわを持って応援されるのもいいかと思います
この機会に是非お試しください
それではまたのブログで。林でした
大玄堂ネットショップはこちら→https://www.daigendo.com/
ブログをご覧の皆さま、こんにちは
今週は、ずっと雨予報ですね
雨の日は湿気等で体調が悪くなりやすいので皆様お気をつけください。
まず初めに、夏にぴったりの小物を紹介します。
「ハガキ掛け 落水」です。
見た目も涼しく、リビングなどに簡単に飾ることができます。
夏に人気の商品です。
ネットショップに掲載しておりますのでぜひご覧ください
さて、話はかわりまして、現在、大玄堂では、夏の大決算セールを開催しております
日時 7/5(月)~7/10(土)
時間 AM9:00~PM17:30(土曜日のみPM16:00)
弊社オススメの紙を多数ご用意しております。
お値打ち品の額や色紙額、半紙額なども安くお買い上げいただけます
その他のサイズの額も販売しておりますのでお声かけ下さい!!
新商品や掘り出し物なども多数ご用意しております。
皆様のご来店お待ちしております。
渡邉
大玄堂ネットショップはこちら→https://www.daigendo.com/